電動彫刻刀を購入する時に、比較したのは3点。
RYOBIとプロクソンと東京オートマック。
東京オートマックってなにもの?著名じゃないけど、怪しいとこじゃないの?って疑ってかかってましたが、調べたらちゃんとした日本の職人気質の企業でした。作った人の記事見たけど好感の持てる真摯に製品を作っている会社だな、と思った。
お金の関係で、今回はRYOBIの電動彫刻刀を購入したわけですが、ほんとはオートマックの彫刻刀がほしかった。
そんで、RYOBIの電動彫刻刀が来たのですが、音がね、うるさいんです。
一軒家なら問題ないんですが、うち、庶民が住むアパートなの。
ちょっとした電動のこぎり並みの音出ます。特に木に刃を当てた時の音。キュイイイイイイイイって。
よく家を作ってるところで木を切ってる音するじゃないですか、その音よりかは多少マシだけど、それでも耳をつんざく音がするんですよ。昼間なら窓を閉め切って休み休みキュイイイイイってやれば、苦情が来ないかな、とビクビクするレベル。
あと、持ち手が太い。持ちづらい。持ちなれないため余計な力が入って、5分も握ったまま作業してると、手を開くときに、そのままの形で固定されてるみたいに指が動かない。
それでも、電動ってのはすごいもんで、ゴリゴリ削れる。
確かに削れるよ。
手作業で、筋肉痛になりながらやってた作業があっという間。
電動ってすごいなぁ、と思いつつ、キュイイイン音にビクビクしながら、粗彫りして形を整える。
田舎の一軒家に住みたい。思う存分ゴリゴリ削りたい。精神的に負荷をかけながらも電動彫刻刀を使う意味はあるんだろうか。8千円の価値はあったのだろうか、ともんもんとしながらも、ラクはラクなんだよなーと堂々巡りに陥る。
そうやってできたのが、このお座り猫。

ちゃんと木に鉛筆で形を書けたからか、猫っぽくできたけど鼻の周りのふくらみが足りない。全体的にぜい肉。むっつかしいな。

はい。コンニチハー

RYOBIの電動彫刻刀

口コミもなかなか良く、お値段もなんとか手の届く範囲。

プロクソンの電動彫刻刀

RYOBIと同じぐらいのスペック。お値段はRYOBIよりちょい上なので、RYOBIの方がいいかな。

東京オートマックの電動彫刻刀

これ、高いけどかなり良さそう。お金さえあれば絶対これ。ルーターのように横回転もできる優れモノ。
この下位機種も魅力的です。お金あるならこれ一点買い。