頭にあるイメージの通りに彫るのももちろんだけど、誰が見てもこの木彫りは誰々さんの作品だね、って言われるようなオリジナルな筋が欲しい。

芸術家の作品じゃなくても、他の作家が作った作品はその人にしか出せない味がある。

今の私はまだ宙ぶらりんで、色んな人のマネをしていて、しかも技術が満たないから中途半端な作品にしかなってない。

そして一番困っているのは私自身、どういったものを作っていきたいか、という信念がないこと。

漠然と、カワイイものを作りたい、と思っているだけ。バンナイリョウジさんの猫の作品に感銘を受けているので、どうしても同じようなものにしたい、と願ってしまう。

そこにオリジナリティはなく、プライドもない。

とはいえ、コピーしたいと思っていても、技術もないので、まだ先の話になるだろうけど、もし、コピーできるようになって自己満足でも納得のいく作品を作り続けていった先に、自分にしか出せない形が出てくるのかな、とも思ったりする。

彫りつづけることでしか答えが出てこないこともあるだろう。とりあえず、木彫りはじめて2ヶ月だし、思い悩むことでもないのかな。まあ、コピーできるようになったらなったで、影武者として使ってもらえるかもしれないし、今のところの目標として目指す場所はコピペ彫刻家。

今日はクスノキで作成した。立ち姿は4時間ぐらいで完成するのに、久しぶりの座り姿は8時間ぐらいかかった。

クスノキよりシナのほうが彫りやすい。と思う。色味も色を塗ってないのに、すでにトラジマのコみたいな模様が入ってるし、ササクレができやすい。

ササクレとかって、みんなどんなふうに処理してるんだろ。

こういう時の疑問って独学だと困る。でも習いに行くのとかニガテだなあ。